2012年5月28日月曜日

【Mac】もうショートカット迷子にならない!1アクションで全てのショートカットを確認できる『CheatSheet』

CheatSheet

こんにちは。ショートカットを覚えるショートカットが欲しい@じゅりんです。

…なんてことを冗談で書きましたが、今回紹介するアプリは、まさにその機能に特化していると言って過言ではありません。

ちなみに皆さんは、パソコンで使う「ショートカット」
どれくらい使いこなせてますか?

ぼく自身は比較的よく「ショートカット」を使う方だと思ってはいますが、それでも覚えていないショートカットの方がはるかに多いです。

おかげで「ショートカット」を見つけるために時間がかかってしまい、実際のところ「ショートカット」にはなっていないこともよくあります。

しかし!もうそんな悩みとはおさらばです!!

『CheatSheet』でショートカットは完璧に!

それを可能にしてくれるのが『CheatSheet』という無料のMacのアプリです。

CheatSheet

こちらからダウンロードしてインストールすれば、すぐに使えるようになります。
使い方は超簡単。

「あ〜…ショートカット知りたいな…」と思ったら、

『Command』キー3秒長押しです。

Command長押し

すると、ピョコン!とショートカットの一覧が表示されます。

Fullscreen

上の画像は「Google Chrome」がアクティブな状態で『Command』キーを押したので、「Google Chrome」のショートカット一覧が表示されました。

「MarsEdit」がアクティブな状態で『Command』キー長押しすると…

Fullscreen 2

「MarsEdit」のショートカットを表示してくれます。

つまり、「今使っているアプリのショートカットを一覧表示」してくれるわけです。

これがもうめちゃくちゃ便利!!
わざわざマウスやトラックパッドを動かさなくても、すぐにショートカットを確認できることがこれほど便利だとは思いませんでした。

ちなみに、この「ショートカット一覧」の「ショートカット」をクリックするだけでも、動作をさせることができますよ。

Macの「装飾キー記号」はわかりにくい(T_T)

こんなに便利なアプリなんですが、問題が一点だけ…

Macの「装飾キー記号」がわかりにくい!!!

システム環境設定

まぁ、この問題はアプリ自体の問題ではありませんけど(^_^;)

実は未だに「Command」キーが「⌘」なことくらいしか覚えていません。
おかげで記号の組み合わせでショートカットが表示されていても、なかなかどのキーだかわからず(T_T)

なので、こちらの「ふじもった」さんのブログから、「装飾キー記号早見表」をダウンロードして画像をデスクトップに置いています。本当にありがたいですm(_ _)m

Macのショートカットキーでもう迷わない / 修飾キー記号早見表 | 想造ノート
カンニングペーパーみたいなものがあればもうちょっと便利に使えるんじゃな以下と思い、作ったのが以下の画像だ。 ...
「修飾キー記号早見表」の画像をデスクトップに置かせていただいてます。

「修飾キー記号」はMacを使う上では必須になってきますので、すぐに参照できる場所に置いておいて損はないと思いますよ♪

もっと快適にMacを使おう♪

パソコンを快適に使いこなすためには、ショートカットを使えるようになることが必須だと思います。

そして、ショートカットを自然に使いこなせるようになると、パソコンを触ることがより楽しくなってきますよ♪

パソコン中・上級者への近道としても「CheatSheet」は、とってもオススメのアプリです!

CheatSheet

2012年5月26日土曜日

もっと「発言力」を高めたい!そんなあなたには、この2つの方法がオススメ♪

MP900423066

こんにちは。食事中の発言(おしゃべり)が多すぎて、いつも食べるのが遅い@じゅりんです。

皆さんは会社や仲間内の中で、話し合いやミーティング・会議をするとき、「発言」ってしっかりとできていますか? 発言はするけれども、いきなり否定されてしまう…とかないでしょうか?

実は、組織や集団の中で「発言力のなさ」に悩みを抱えている方は、けっこう多いようです。

「発言力」がない原因は…

「発言力がない」と感じる原因として、特に大きいのはこの2つになります。

  • 発言できる環境になっていない
  • 発言できるルール作りができていない

そう。実は2つとも「自分自身」の要因というよりは、「外部的」な要因なのです。

つまり、この2つが解決できれば、「発言力」は十分に高めることが可能になるわけです。1つずつ見て行きましょう。

発言できる環境づくりをしよう!

そもそも「発言できる環境になっていない」とは、どういうことかというと…
「場の空気が緊張している」ということなのです。

もうちょっとわかりやすういうと、「会議」という言葉だけでなんか緊張しませんか?机がきっちりと並び、みんな真剣な表情で、手元の資料を眺めている…

いかにもドラマなんかに出てくるような会議のイメージを思い浮かべていただければ、いいと思います。MP900442889

こういった「フォーマルな環境」で「会議」を始めると、「しっかりとした意見」しか言ってはいけないとついつい構えてしまいます。

そうなると、必然的に「発言」ってしにくくなってしまうんですね。

「アイスブレイク」を活用しよう!

こういった「場の空気が緊張している」場面では、最初に「アイスブレイク」を活用することがとても有効です。

アイスブレイク(アイスブレーク)とは、人と人のわだかまりを解いたり、話し合うきっかけをつくるためのちょっとしたゲームやクイズ、運動などのことです。
初対面の場面だけではなく、ちょうどスポーツにおける柔軟体操のように、心をやわらかくして、会議などの席で人の話をよく聴く手助けもしてくれます。

日本ファシリテーション協会「アイスブレイク集」より引用

話し合いの場面での「場(環境)づくり」って、けっこう重要なんですよ。

MP900431303  1

最初にちょっとでも笑いが起きたり、皆が笑顔になったりするだけで、発言に対する心理的なハードルはグンと下がります。

実際にどんなアイスブレイクがあるかは、こちらのリンクが参考になります。

FAJ:特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 - ツール「アイスブレイク集」
こちらの「アイスブレイク集」は色々とあって参考になりますよ♪

こちらは販売DVDですが、実はうちの会社の大ヒット商品です。
発売当初は、注文の多さに発送が間に合わないほどだったそうです(^_^;)

大きな特徴としては、様々なアイスブレイクを実際に映像で見ることができるので、誰でも迷わずにすぐ活用できるという点です。アイスブレイクを自作したい人のためのコツなんかも収録されているんですよ。

たぬきコーチのアイスブレイクセミナーDVD
人の緊張感を解き、笑顔を引き出す それが「アイスブレイク」です。このDVDでアイスブレイクのネタを仕入れると共に、その作り方のコツまで学習してみましょう ...


発言するときのルールを明確にしよう!

皆さんの話し合い、なんとなく始めて、なんとなく終わってませんか?
実は話し合いの場面でも、ルールや流れを作っておかないと…

  • 同時に発言し始める
  • 勝手に長々と話し始める
  • 話に割り込む
  • 人の話を否定する

なんてことが、当たり前に行われてしまうんです。心当たりありませんか?
こんな話しあいでは「発言」するなんてイヤになっちゃいますよね。

「ブレーンストーミング」を使ってみよう!

Planning

では、実際どんなルールで話し合いをすればいいのかというと、「ブレーンストーミング」を活用してみるのがオススメです。

ブレーンストーミングとは

集団(小グループ)によるにアイデア発想法の1つで、会議の参加メンバー各自が自由奔放にアイデアを出し合い、互いの発想の異質さを利用して、連想を行うことによってさらに多数のアイデアを生み出そうという集団思考法・発想法のこと。
省略して、「ブレスト」「BS」などともいう。

「情報マネジメント用語辞典」より引用

これは「話し合い」そのものの方法ではありませんが、「アイデア出し」の手法としてルールが非常にわかりやすく、洗練されています。

実際に、ぼく自身が行う研修やワークショップでは、付箋を用いたブレーンストーミングを以下のルールで行います。

ブレーンストーミングのルール ー(大前提)【質より量】

  1. 人の意見は否定しない【批判厳禁】
  2. 思いついたら必ず発言をする【自由奔放】
  3. 人の意見は必ず聞く(見る)【便乗歓迎】
  4. 発言は短く、一回に一つ(一枚)
  5. 発言時には必ず挙手
  6. 発言してから付箋に書く

こういったルールを明確にして、全員が共有できるようにします。
そうすることで、話し合いに参加しているメンバー全員が、バランス良く発言できるようになるのです。

特に「どんなバカげた意見でもOK!」なブレーンストーミングは、発言の心理的ハードルをグググ〜ンと下げてくれます。

ちなみに「ルール」というと「制限」と捉えられがちですが、「ルール」があるから、社会もスポーツも成立しますよね?

場面に応じた適切な「ルール」は、むしろ発言や行動を促進してくれるのです。

まとめ

「発言力」を高めるには、まず「環境」を整えよう!

  • 「アイスブレイク」で、場の空気を柔らかくしよう
  • 「ブレーンストーミング」で、ルールのある発言の場を作ろう

以上のように、ちょっと「環境」を整えてあげるだけで、「発言力」というものは大きく上げることができるようになるんですよ。

もちろん、「アイスブレイク」も「ブレーンストーミング」も、方法の1つに過ぎません。

活発な話し合い・会議・ミーティングのできる「環境づくり」には、さらに様々な手法があります。興味のある方はコメントからでも、HPからでもご連絡くださいませ♪

ユーアンドミークリエイト株式会社
日本でも数少ないプロフェッショナル・ビジネス会議コンサルタントとして、 ユーアンドミークリエイト株式会社はあなたの会議の改革をお約束いたします。

2012年5月2日水曜日

【育児】食物アレルギー対策には「お肌ケア」が欠かすことができない理由

赤ちゃんのお肌

こんにちは。イクメン&「赤ちゃんのプリプリお肌守り隊」の@じゅりんです。

先日、録画していた子育て情報番組を見ていると、食物アレルギーについて「そうだったのか!」とびっくりするような情報がありましたので、ブログで共有したいと思います。

少しでも多くの子どもたちが、食物アレルギーにならずにすむように、周囲の方にもお伝えいただければ幸いです。

アレルギーは皮膚からやってくる

食物アレルギーに関する話は、NHK教育テレビの「すくすく子育て」の中で解説されていました。専門家の方の話によると、現在は以下の引用のような学説が有力だそうです。

食物アレルギー-すくすく子育てQ&A|育児支援サイトすくすく.COM
体は皮膚から入った成分を危険なものと認識しますので、小麦等を「危険なもの」を認識していまいます。 ...

最近の有力な学説では、乳製品や小麦、卵のような食材は、とても一般的でいろいろな場所で使われるため、空気中にもその成分がたくさん存在しています。
肌が荒れていると、バリア機能が弱くなっているため、こうした成分を皮膚から取り込んでしまうのです。

体は皮膚から入った成分を危険なものと認識しますので、小麦等を「危険なもの」を認識していまいます。そうした状態でその食品を口から食べると、体は危険を排除しようとして激しく反応します。これがいわゆるアレルギー症状です。

大矢幸弘(国立成育医療研究センター アレルギー科医長)

つまり「皮膚から異物が入ってくることで、その異物を『危険なもの』と判断する」ということでしょうか。

食物アレルギーにならないためには、肌のバリア機能を鉄壁に保つことが大切です。肌のカサカサといった症状を軽くみて放置するのではなく、保湿剤などできちんとケアをしてください。傷などがある場合は薬で治療し、治ったあとは保湿をするようにしましょう。

馬場直子(神奈川県立こども医療センター 皮膚科部長)

赤ちゃんがカサカサ肌だったり、引っかき傷(爪が伸びているとすぐできる)ができているのを、その場だけを見て大したことないと放っておくと、乾燥肌や傷の問題だけでなく、アレルギーを発症してしまうことにもつながるわけです。

すぐにできることは…

以上のことから、子どもを食物アレルギーにしないために、心がけたいこととして

  • お肌のケアをこまめにしっかりとする

    (保湿・傷の治療など)
  • 部屋を掃除して清潔に保つ

    (空気中に限らず、生活空間のホコリや食べかすが、なるべく肌に触れないようにする)

まずはこの2点をしっかりと行おうと思います。

どちらもそれほど難しくなく取り組めることですし、生活習慣になれば、キレイなお肌&お部屋も手に入って一石二鳥ではないでしょうか♪

お肌のバリアをしっかりと作り、アレルゲン(ホコリや食べかす)そのものもなるべく減らして、子どもをアレルギーから守りましょう!!

ちなみに

最初の方でリンクを貼りましたが、NHK教育テレビの「すくすく子育て」という番組、実際に子育て中の親の悩みなどに専門家が答えていくという流れで、育児に関わる親御さんにはとっても役に立つのではないかと思います。

HPでも放送内容を簡単に見ることができるので、オススメですよ♪

すくすく子育て
子育て中のパパママにオススメです♪